ラフな投資ブログ

ラフに生きたい中年男子の株投資ブログです

生存確認 

開設後たった2か月で更新が途絶えている短命ブログはこちらです

 

こんにちは、お久しぶりです(…返答がない)。

 

 

更新が途絶えている間、8月初頭にプチ下落があり、1Q決算時期を越え、バリューウェイウェイ相場からの9月の配当取りを終え、米国金利上昇からのプチショックの最中な今日このごろです。

 

 

プライベートでは8月中旬の救急搬送→緊急入院、そこからギリギリの日程で復活し予定していた海外旅行を決行するなどそれなりに慌ただしい日々を送っていました。

 

 

現状の相場に関しては例にもれず超絶喰らっているのですが、増やした資金が消えることの悔しさ(さっきまで散歩しながら泣いてました)、おかしな高揚感からブログ再更新にこぎつけています。

 

 

まずは現況から。。

ボコボコにやられた後だから載せたくないのですが、コッカラッスと切り替えていきたい気持ちとちゃんとリスク管理できなかった自分への戒めも込めて。

 

今年の推移をみるとほとんどTOPIXと同じような動きをしており、勝っているようで単に良い相場環境に持ち上げてもらっただけという状況になっています。結局自分の力がついたわけではなく、外部環境が良かっただけ、と。

 

そこで、どうしたらパフォーマンスが向上するのか、直近Qの成績の振り返りを行いたいと思います。

 

2023年7月-9月のパフォーマンス

(ひどい)

 

7月以降は相場全体的にヨコヨコだったことを考えると勝率はこんなものなのかなと思います。問題は勝率ではなさそうです。ぱっと見気づくこととして、

 

 

プロフィットファクターが低すぎる。→総損失が多い

・最大損失率が高すぎる。

 

 

いつものことなのですが、課題は損失の軽減にありそうです。

いくら稼いでも使ってばかりではお金はたまらないのです(うちの奥さんにもいいたいでうね)。

 

 

次に、具体的にどういった銘柄でどのくらい損失を計上したのか整理します。

(ひどい(2回目))

 

 

それぞれの購入理由等による振り返りも重要なのですが、今回は主にトレードとしての振り返りを。

 

 

・損失銘柄上位5位が資産寄与‐1%を超えている。

→ポジション総量or最大損失率がコントロールできていない

・最大損失率-10%越えが7銘柄ある。

→リスクリワードの良いポイントで買えていない。勝算の低い決算跨ぎをしてしまっている。

 

 

仮に資産寄与-1%に収まるようポジション調整し、最大損失率-10%でコントロールできていた場合の損失額と損益を出してみます。

 

 

 

これだけでかなり改善する。むしろこれが出来ていないから増やせていないということですね。

 

 

この改善が出来れば同じ勝率でもプロフィットファクター1.395まで改善することになります。

 

 

【トレードルールとして改めて意識したい+取り入れたいこと】

・1銘柄当たりの最大損失を資産比-1%以内に抑える

→ポジション量の増減はこの範囲内で行う。

・1銘柄当たりの最大損失率を-10%以内を死守する

→含み益が少なく、大きなギャップダウンの可能性があるタイミング(決算や相場が不安定な時)はポジション解消する

 

 

【銘柄選択、購入時期の振り返り】

・ヘッジとしての売りはしない。→下手なので売りポジではなく、買いポジの解消で対応することを徹底する。

・決算に向かって下がっている銘柄(含み損が広がっている)は絶対に持ち越しをしない。

・基本的に決算プレーで利益とれるほどの選球眼はないことを自覚する

 

 

 

↑トレードルールに関して塾生さんの勉強会でおっしゃっていたことと同じで、頭で理解していたはずなのに、出来ていないことが丸わかりになる結果でした。

 

 

 

実践できなければ意味ないことを実感したものの、逆にこれが出来ればきっと億は通過点になるはずと思うのでこれからも精進あるのみです('ω')ノ